Dr.SANTAの物流改善センター

Dr.SANTAの物流コンサルティングのWebサイトです。物流改善・コストダウンならお任せください。

HOMEサービスコンサルタント紹介物流改善情報館会社概要 初回分析・改善提案(30万円相当)が無料。交通宿泊費のみのご負担でお伺い致します。
HOME > 物流改善情報館 > 【物流改革】第4回 物流コストの検証

物流改善情報館

【物流改革】第4回 物流コストの検証

2012年9月5日

物流コストを把握した次に、その物流コストが正しい数字であるかを検証する必要がある。つまり、「現在の在庫量、入荷量、出荷量で考えた時、物流コスト(保管費・物流人件費・輸送費等)が果たして適正であるか」を議論する必要がある。例えば、出荷量が少ない日に人を多く配置すれば人件費が増加するし、在庫量が多すぎれば保管費が増加してしまう。それを検証するひとつの方法として、物流会計前年同月対比がある。
物流部門は無駄な物流コストを削減しなければならないが、多くの企業は物流コストの増減で物流部門を評価している。しかし大きな問題点として、「物流コストは売上金額に正比例していない」ことが挙げられる。例えば、売上金額は前年とほぼ同じであるが、出荷ケース数は前年より10%程度増加した場合、物流管理手法を知らない役員は、「営業部門が必死になってやっと売上維持を達成しているのに、物流部門は物流コストを増加させているとは何事だ! 反省しろ!」と怒鳴ってしまう。しかしながら、物流ケース数が増加した場合、間違い無く物流コストは増加する。例えば、売上が減少しても出荷ケース数が増加すれば、運賃は間違い無く増加する。同様にピッキング回数(伝票行数)が増えれば物流作業時間が増加し、物流人件費も増える。また、返品が増えれば、人件費も増加する。ご理解頂けたであろうか。
そこで、物流部門を正当に評価する方法として、「1ケース当りの平均運賃」「1ケース当りの物流人件費」を導入すれば良い。これを前年同月対比で比較してみる。(下図参照)
004物流会計前年同月対比.jpg
出荷ケース数が5%増加しているが、「1ケース当りの平均運賃単価は2.4%減、9.8円削減」し、「1ケース当りの平均物流人件費は5.4%、25.4円」を削減している。この削減単価に出荷ケース数を掛けたものが物流コスト削減金額と言える。売上金額や出荷ケース数が毎月変動している場合は、この様な改善効果を検証する方法を取らないと、物流部門が頑張って物流コストを削減しても評価されない。その結果、モチベーションが落ちてしまう。営業部門で売上予算がある様に、物流部門でも物流改善予算を設定して、公正な評価をする様に是非取り組んで頂きたい。

このコラムは大塚商会様のERPナビにて連載中のコラムを並行掲載しているものです。

ページTOPへ

セミナーバナー

執筆書籍紹介

新刊のご案内:2014年7月

物流改革の手順(出版文化社)
1,890円


3ヶ月で効果が見え始める物流改善
【現状把握編】
(プロスパー企画)

1,890円

セミナーDVD

物流改善コンサルティングよくある質問Q&A