Dr.SANTAの物流改善センター

Dr.SANTAの物流コンサルティングのWebサイトです。物流改善・コストダウンならお任せください。

HOMEサービスコンサルタント紹介物流改善情報館会社概要 初回分析・改善提案(30万円相当)が無料。交通宿泊費のみのご負担でお伺い致します。
HOME > 物流改善情報館 > 【在庫改革】第25回 物流倉庫の在庫管理 保管費の削減 方法

物流改善情報館

【在庫改革】第25回 物流倉庫の在庫管理 保管費の削減 方法

2012年12月3日

“物流倉庫在庫管理のポイント”
在庫改革は「適正在庫に近付ける(過剰在庫を削減、品薄在庫を増加)」ことが最大の目的であるが、その効果のひとつとして「保管費の削減」がある。本来であれば「在庫削減→在庫保管量減少→保管スペース減少→保管費削減」という手順が一番良いが、在庫削減ができなくても保管費を削減する方法をここでは解説したい。
“在庫管理費の削減方法”
在庫の保管方法は、商品の動きによって手段が変わる。簡単に言うと「不動在庫は保管効率優先」「流動在庫は物流作業効率優先」となる。また、「不動在庫」にも「死に筋在庫(デッドストック)」「過剰分在庫」がある。一般的に、物流センターのフロアの高さは6m前後ある。特に海外生産の製造業では、国内に2~3カ月分の在庫をもたなければならず、パレット3~4段を積んで、倉庫の底面積を削減する必要がある。
少し豆知識になるが、パレット積みは棚置きの2倍以上の保管効率が実現できる。この数字は通路幅、奥行きパレット数によって変わる。しかし、パレット積みは保管効率が良くても、フォークリフトによる上げ下ろしが必要になるため、出荷効率は極めて悪くなる。ある会社で調査したところ、棚ピッキングの方が3~5倍の出荷スピードが実現できた。
025保管費の削減.jpg
よって、商品別に「作業効率を優先する在庫」と「保管効率を優先する在庫」を検討した上で、皆様の倉庫レイアウトにあった在庫配置を検討してほしい。「過剰在庫商品」は出荷が多少はあるため、「2つのエリアに分割する」ことが望ましい。例えば、1年分の在庫がある商品は、「1~3カ月分を作業効率を優先する在庫」「残りを保管効率を優先する在庫」とする。ただ、商品の大きさ・フロア最大保管量の関係で、一概に言う事はできないので皆様の社内で判断をしてほしい。
また、保管費を削減する方法として、「坪単価が安い倉庫の活用」も考えられる。前述した「デッドストック」・「過剰分在庫」は、物流センターに置く必要が無い。例えば在庫が1年分あれば、仮に3カ月分と9カ月分を分割し、9カ月分を坪単価が安い別倉庫に保管することも考えられる。少なくとも2カ月前後は商品の動きは無いため、「物流センターが坪単価5000円」「別倉庫が坪単価2000円」とすると、保管費が60%削減できることになる。但し、入出荷人件費と横持ち輸送費も考慮して、検討しないと逆に物流コスト増になる場合もあるため注意して頂きたい。
これと同様に棚の上の空間部分に中2Fを作り、外部支払保管費を削減する方法も考えられる。この様に在庫を減らさなくても保管費を削減する方法もあるので、是非検討をして頂きたい。

このコラムは大塚商会様のERPナビにて連載中のコラムを並行掲載しているものです。

ページTOPへ

セミナーバナー

執筆書籍紹介

新刊のご案内:2014年7月

物流改革の手順(出版文化社)
1,890円


3ヶ月で効果が見え始める物流改善
【現状把握編】
(プロスパー企画)

1,890円

セミナーDVD

物流改善コンサルティングよくある質問Q&A